INITIATIVES FOR COMMUNITY COMPREHENSIVE CARE
地域包括ケアへの取り組み
作業療法士や理学療法士、言語聴覚士や、看護師、保育士、介護職などの専門スキルを活かして、市町村と連携しながら地域づくりに参加しています。「住み慣れた地域で、自分らしく生活したい!」子どもからお年寄りまで、一人ひとりや地域が元気になるための活動をしていきます。
地域リハビリテーション
活動支援事業

※厚生労働省
UTでは、保健センターと協力しながら
「子ども支援・療育支援事業」
にも取り組んでいます。
「子ども支援・療育支援事業」
にも取り組んでいます。
介護予防・日常生活支援総合事業の参加例(2019年度)
-
地域リハビリテーション
活動支援事業- 地域ケア会議/通いの場への助言/訪問・通所支援
-
短期集中予防サービス
-
介護予防検討会議
-
在宅医療、介護連携会議
-
認知症啓発会議
-
自立支援に関する
講師活動など
市町村事業への参加回数(2019年度)
参加地域
10箇所
こども療育支援事業
12回
自宅での支援
24回
地域ケア会議
77回
施設や他事業所への支援
10回
住民通いの場支援
30回
短期集中予防サービス
2箇所