ブログ

ブログ

2019.12.26

発達障害の就労に関するシンポジウムに参加して

みなさんこんにちは、作業療法士の酒井です。
訪問リハビリと聞くと身体の不自由な大人~高齢者の方が多いと思われがちですが、最近は発達障害を持つお子さんにも関わるようになっています。
 
目に見える障害、目に見えない障害に対し、
環境が整えばその人の強みを生かした就労に結び付くのではないか、
日々そう思いながら療育や訪問での作業療法を行っています。
 
そんなある日、『発達障害の就労と定着に向けて~発達障害のある子が明るく元気に働く、働き続ける大人になるために今必要なこと~』
というシンポジウムを見つけました。
そこで学び感じたことを簡単にお伝えしたいと思います。
 
発達障碍者の離職や職業維持ができない理由として『ソフトスキル』が関連しています。
見通しを持つ能力(実行機能)人とうまくやっていける能力(ソフトスキル)を企業も本人に関わる人も理解していくことが大事です。
 
SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行っても就労に対するスキルは般化できないので、
本人を変えるのではなく、特定の就労に結び付く重要なスキルの指導を行う必要があるとのことです(就労に対するSSTなので誤解のないように・・・)
親として就労先を見つけてあげるためには
本人が今と未来をどう語れるか(自己理解と自己表現)
理想と現実のかみ合わせ(就労支援)のため、親の価値観を押し付けないようにしましょう。
また、就労がうまくできた後は定着に向けた支援が大切になってきます。
よりよい就労のためには転職もあることを親子で理解し、自身の健康維持のためライフスキルも身に付けていく必要があります。
就労に対し、企業も環境を変えることに意識を持ち始めています。
特別支援学校で現場実習がある就労支援を受けて就職につなげるか、普通学校に行って本人が勉強していきたいのか、本人の考え、本人の自己決定を促し修正できるような関りの大切さを学んできました。
 
お子さんの将来や親子のかかわり方など、いつでもご相談ください。
 
 
 
 
ユーティー訪問看護ステーション 作業療法士 酒井留美