ぺアトレと環境作り 第6回 子どもの脳を伸ばす褒め方3か条
こんにちは。
今回はぺアトレでもよく言われている「褒め方」についてお話ししたいと思います。
なかなか褒めることに慣れていない方も沢山いらっしゃると思いますが、褒めることで子どもの笑顔を沢山見ることができます。まずはできるところから、次にお伝えする3か条を参考に取り組んでみてください。
第1条 途中で褒める
大人にとっては一連の行動でも子どもにとっては難しい行動の積み重ねになります。
⇓
×「すべてできてから褒める」
〇「途中で褒める」
すべてできてから褒める⇒褒める場面はなかなか見つからない
途中で褒める⇒途中までできない子、なかなか行動に起こせない子、など
途中で褒められると「最後までやり遂げよう」と思える
★褒め方=「タイミング」が重要
①行動の「序盤と中盤で褒める」
例)宿題、もう取りかかっているんだね(序盤)
宿題、もう半分できたんだね(中盤)
②当り前のことでも好ましい行動が出たら
「その場で即座に褒める」
⇓
子どもの脳のエンジンが加速‼
第2条 事実を褒める
・「えらい」「すごい」などの抽象的な褒め方もいいですが、褒める側のネタが付き、連発されることで子どもの反応も冷めてしまいます。
・具体的な行動や考えなどの「事実」についてフォーカスして褒めましょう。
例)「ちゃんと片づけができたね」
「おともだちが嫌と思う気持ちが分かったんだね」etc
★褒めること=脳の鏡
自己客観力が未熟な子どもにとって
褒められたことで前向きな認識が芽生え、
次の脳の働きをスムーズに引き起こすきっかけになります。
第3条 語尾に☆をつけて褒める
・褒めていることが伝わりやすい「言い方」がポイントです
・どんなよいタイミングでよい内容を褒めても言い方次第では台無しに・・・
・言葉の終わりに☆をつける気持ちで、声のトーンを上げ、「語尾を明るめの声」に「語尾を上げる」ことを意識してみましょう
褒めることはとても大事なことです。
褒め方、タイミングを意識してぜひ子どもに接してみてください。
しかし、子どもによっては、とても集中している時に「中盤だから何か褒めなきゃ」と思って声をかけると集中を妨げることもあります。
決してこの通りに行う必要はありません。
子どもの様子をしっかり観察し、
子どもに合った「褒め方」を探してください。
ぺアトレでは『子どもの観察』が重要です。
無理のないやり方で子どもと接してくださいね。
参考・引用文献:発達障害の子どもを伸ばす 脳番地トレーニング
加藤俊徳著